食を通した古民家活用を考える座談会の御案内

明治25年に建築され築120年の旧田中家住宅(本年5月に歴史的文化施設として開設)は、“じないまち”周辺の住宅文化を伝えています。
今回のイベント『楽食楽まちじないまち』のプログラムのひとつとして、この歴史ある住宅文化を参加者が体感し、食事を通して古民家の空間の楽しむ『旧田中家住宅にて 南河内の旬を味わうイタリアンランチ』を実施致します。つきましては、実施に先立ちまして、食を通した古民家活用を考える座談会を開催致します

コーディネーターは農と食と観光まちづくり推進協議会会長の吉兼教授(阪南大学)、パネリストとして、旧田中家住宅の改修に関わられた大阪芸術大学建築学科山形政昭教授を迎えます。


■ 日 時:平成24年11月3日(土) 12:45〜16:00
◇食事付(1600円/20名限定)は12時15分〜受付、食事なし(無料)は14時15分までに集合。
どちらも要お申込み。是非お食事付きでご参加下さい。
■ 会 場:旧田中家住宅

≪プログラム≫
 12:15 受付
 12:45〜13:45 食事 /杉本シェフによるイタリアン料理をお楽しみください
 13:45〜14:15 (休憩)
 14:15〜16:00 食を通した古民家活用を考える座談会

≪コーディネーター≫
 吉兼秀夫 阪南大学国際観光学部教授

≪パネリスト≫
 山形政昭 大阪芸術大学建築学科教授
 佐藤康平 農と食と観光まちづくり推進協議会会員
 杉本郷志 イタリアンシェフ
 ※イベント『旧田中家住宅にて 南河内の旬を味わうイタリアンランチ』のシェフを務める。
   レストラン「オアジ」が12月末頃寺内町の勝間家住宅にてオープン予定。


是非、この機会にご参加くださいませ。

お申込みは ⇒06−6624−8555(農と食と観光まちづくり推進協議会事務局(潟Cンプリージョン内))まで


【お知らせ&レポートの最新記事】
posted by jinai at 19:33 | お知らせ&レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする